広告 日常生活に役立つ情報

JTBの提供する「たびもの撰華」とは?申し込み方法について解説

  1. HOME >
  2. 日常生活に役立つ情報 >

JTBの提供する「たびもの撰華」とは?申し込み方法について解説

旅行会社のJTBは、ご存じの方も多いでしょう。

名前は聞いたことがある、なんらかの形で利用したことのある方も多いでしょう。

このJTBの提供するカタログギフトが、今回紹介する「たびもの撰華」です。

ここではたびもの撰華とはどのようなカタログギフトなのか、特徴は何かについて解説します。

もしかするとお祝いなど、誰かからたびもの撰華をもらうこともあるかもしれません。

その場合、申し込み手続きをどのように進めていけばよいかについても解説するので参考にしてください。

たびもの撰華の概要について紹介

「たびもの撰華」という商品名を聞いたことがない方もいるでしょう。

まずはそもそもたびもの撰華とはどのようなサービスなのかについて、簡単に紹介します。

旅のできるカタログギフト

たびもの撰華はカタログギフトの一種で、もらった人がカタログの中に書かれているものから自由に選択できるサービスです。

従来のカタログギフトと異なるのは、旅行プランが充実している点にあります。

このあたりは、旅のプロフェッショナルであるJTBのカタログギフトならではです。

有名温泉郷にある人気旅館やJTBのアンケートで、90点以上を獲得した宿泊施設などを厳選して紹介しています。

旅行以外にもレストランや雑貨、伝統工芸品などの品物も充実しています。

老若男女関係なく、気にいる一品がきっと見つかるでしょう。

リーズナブルから高級プランまで多種多様なラインナップ

たびもの撰華の特徴として、いろいろなプランを用意している点は見逃せません。

1万円を切るようなリーズナブルなプランから10万円超のラグジュアリーなプランまで、多種多様なコースを用意しています。

どのようなプランがあるのか、以下の通りです。

コース名内容料金(税込)
桜コースキッチンウエアやコスメをはじめとした国内外の雑貨3,960円
楓コース日用雑貨やグルメ、日帰り旅行など幅広くラインナップ6,160円
椿コース高級ホテルや有名店の厳選商品11,610円
梓コース日帰り温泉やホテル、グルメなど日本各地のものが含まれる22,610円
柊コース宿泊旅行や絶品グルメなど大人の格式あるギフト33,610円
橘コース絶景を堪能できる旅行や世界的ブランドのインテリアなど55,610円
檜コース日本各地で各種体験のできる旅行プランが充実77,610円
プレミアム極コース厳選の高級宿や一品などラグジュアリーなプラン110,610円

こちらの情報は2025年7月時点の情報です。

もしかするとコース内容が今後変わる可能性があるので、最新情報は公式サイトで確認してください。

それでも価格的に幅広いラインナップです。

贈る側も予算に合わせて、無理のないプランを提供できるので人気なわけです。

1年間の有効期間で余裕をもってスケジュールが組める

たびもの撰華の有効期間は、カタログが届いてから1年間です。

他のカタログギフトを見てみると、短ければ3~6か月程度のものも少なくありません。

1年の有効期間はいかに長いか、おわかりでしょう。

1年もあれば、スケジュール調整も十分余裕をもって行えるでしょう。

「当面忙しいのでなかなか旅行する時間が取れない」

「感染症が流行しているので少し様子を見たい」

このような要望にも柔軟に応えられるカタログギフトになっています。

たびもの撰華の3つの特徴について解説

たびもの撰華をカタログギフトとして贈る人も少なくありません。

なぜなら以下のような魅力があるからです。

  • JTBが厳選する旅行プラン
  • 高級体験プランが充実
  • 日本国内外の逸品が手に入る

この3つがなぜ魅力なのか、以下で詳しく解説しましょう。

JTBが厳選する旅行プラン

たびもの撰華はJTBの提供するカタログギフトです。

旅行会社大手のJTBが提供しているので、宿泊プランが充実しているのは大きな特徴の一つです。

有名温泉の老舗旅館や名門と呼ばれるホテルが多数ラインナップされています。

自分ではなかなか利用できない宿泊施設でも、カタログギフトであれば気軽に予約できるでしょう。

大都市のシティホテルも数多くラインナップされているので、日本各地どこに在住の方でもお気に入りの宿泊施設がきっと見つかるでしょう。

旅行好きの方にお世話になっているのでカタログギフトを贈りたいと思っているのであれば、たびもの撰華はおすすめです。

高級体験プランが充実

たびもの撰華を見てみると、宿泊のほかにレストランなどのグルメプランが充実しているのも魅力の一つです。

高級レストランで舌鼓を打って楽しんでもらえます。

さらに旅先で、普段なかなかできないアクティビティに挑戦できるようなプランも見られます。

自分の希望や趣味に合わせて、貴重な体験ができるのもたびもの撰華の魅力の一つです。

グルメやアクティビティなどで思い出づくりを希望するのは、還暦や退職など人生の節目を迎えた人が多いようです。

このような方々へ普段お世話になったお礼になにかギフトを検討しているのであれば、たびもの撰華はいかがでしょうか?

日本国内外の逸品が手に入る

たびもの撰華はレストランだけでなく、新鮮な食材がラインナップされているのも特色の一つです。

産地直送など食材のうまみを損ねることなく、食卓に届きます。

ほかにも国内外のさまざまな逸品もコースの中にラインナップされています。

日本の伝統工芸品から世界的な有名ブランドのアイテムなども入手可能です。

旅行など魅力的だけれどもなかなか時間が取れない、子どもが小さくて外出が難しい人にはこのようなアイテムを選んでもらえば良いでしょう。

雑貨や家電も用意しているので、大学進学や就職などで新生活を始める人も重宝するアイテムがきっと見つかるはずです。

このように老若男女、だれでも好みの一品が見つかりやすいので人気となっています。

自宅にたびもの撰華が届いたら?欲しい商品を手にする申し込み方法を解説

もしかすると今後、自宅にたびもの撰華のカタログギフトが届く場合もあるでしょう。

カタログギフトの中でお気に入りのものを自由に選択するところまでは、従来のカタログギフトと同様です。

雑貨やグルメであれば良いですが、宿泊などのアクティビティを選択した場合どう申し込めば良いのでしょうか?

ここでは以下のようなケース別申し込みの手順について解説するので、参考にしてください。

  • 宿泊コース
  • 日帰り入浴・アクティビティコース
  • 商品コース

宿泊コース

宿泊コースの場合、まず電話で予約をしましょう。

予約は実際に宿泊する14日前までに手続きを済ませてください。

「たびもの撰華予約デスク(0120-370-066)」で手続きします。

具体的な予約の流れは以下の通りです。

  1. お客様番号と有効期限、名前、希望する施設名を伝える
  2. 予約の可否についてデスクより案内
  3. 予約可能であれば仮予約手続き
  4. 申し込みはがきもしくはWebサイトにて宿泊の申し込みをする
  5. 予約確認書の発行
  6. 当日予約確認書をフロントにて提示の上、チェックイン

予約デスクは年中無休ですが、10~18時の受付なので時間内に手続きを進めましょう。

仮予約して、はがきにて申し込む場合、必要事項を記入のうえ2日以内に投かんしなければなりません。

日帰り入浴・アクティビティコース

日帰り入浴やレストラン利用などの体験コースを希望する場合、はがきもしくはWebにて申し込みます。

実際に利用するまでの手順は、以下の通りです。

  1. はがきもしくはWebにて申し込み
  2. 利用チケットが発行
  3. 利用チケットに記載の電話番号にて予約申し込み
  4. 予約日に利用

利用チケットが配布されるまで、2週間程度かかると思ってください。

利用チケットは予約申し込みのほかにも、実際に利用する当日も提示する必要があります。

当日必ず持参してください。

商品コース

グルメや雑貨などの商品を希望する場合には、はがきもしくはWebにて申し込んでください。

商品が自宅に届くまでの流れは以下の通りです。

  1. はがきもしくはWebで申し込み
  2. 自宅に商品が届く

実際に商品が届くまで、申し込み受付から2週間程度と考えておきましょう。

まとめ:たびもの撰華は旅行だけでなく商品も選べるカタログギフト

たびもの撰華はJTBが提供するカタログギフトだけあって、旅行に関するプランが充実しています。

普段なかなか自分では予約できない高級ホテルや老舗の旅館なども数多くラインナップされています。

高級レストランなど、非日常的なアクティビティが体験できるのも人気の理由です。

たびもの撰華は旅行やグルメだけでなく、雑貨や食材など商品も用意しているのも特色の一つです。

体験したくても多忙のため、時間が取れない人でも満足できる商品がきっと見つかるはずです。

カタログギフトは相手が好きなものを自由に選べるのが魅力で、近年贈り物として人気です。

アイテムからアクティビティまで広く商品を取り扱っているたびもの撰華を活用してみませんか?

-日常生活に役立つ情報
-, , , , , , , ,