プロポーズする際に婚約指輪を彼女に渡したいと思っている人も多いでしょう。
しかしやはり気になるのは、どのくらいの価格の指輪を渡せば良いかではありませんか?
そこでここでは婚約指輪の相場について、ここでは見ていきたいと思います。
最近では「婚約指輪なしでもいい」と思っている人も増えているようです。
なぜ婚約指輪なしでも構わないと思う人が増えているのかについてもあわせて解説しましょう。
婚約指輪の相場に関して解説

婚約指輪を探すにあたって、やはり無視できないのは費用でしょう。
あまりに高いのはちょっと手が出ないけれども、あまりに安いのでも…と予算をどうすれば良いか頭の悩ませどころです。
皆さんどのくらいの予算間で婚約指輪を購入しているかについて見ていきます。
平均は40万円前後
ブライダル関係のメディアで、婚約指輪に関するアンケートを実施しています。
その平均を見てみると、おおよそ40万円前後という結果が出ているようです。
価格分布で見てみると、ボリュームゾーンは20~40万円といったところでしょうか?
また30万円未満と答えている人も、全体の3割前後占めています。
無理のない値段で、思い出に残るような婚約指輪を探していることがわかります。
4℃は国産ジュエリーブランドとして人気で、ブライダルジュエリーにも力を入れているのが魅力です。
30万円未満のリーズナブルな価格で、デザイン性の高い婚約指輪も多数用意しています。
4℃の店舗は日本全国にあるので、リーズナブルで満足度の高い婚約指輪を探しているのであれば、一度チェックしてみましょう。
年代別と婚約指輪の価格傾向
婚約指輪の価格相場については先に紹介した通りです。
しかし年代別に見ると、若干傾向が違ってきます。
20代と30代の婚約指輪の平均購入価格は、ほぼ一緒です。
40万円弱といったところが平均になります。
ボリュームゾーンで見てみると、もっとも多かったのは30~40万円未満で両者一緒です。
いずれも、全体の約1/3を占めていました。
40代になると、平均価格はぐんと上がって64万円程度になりました。
社会人としてのキャリアも十分あるので、金銭的な余裕があるのも背景にあるかもしれません。
ボリュームゾーンも80~90万円未満までで2割弱を占めています。
しかし40代を見ると、ケースバイケースで価格帯にかなりばらつきが見られます。
10万~20万円未満も全体の1割強を占めているので、リーズナブルな指輪でも決して珍しくありません。
「婚約指輪はいらない」カップルも増加中
「結婚する際に婚約指輪を渡すのが当たり前」と思っていませんか?
しかし最近では婚約指輪なしでも結婚するカップルは決して少なくありません。
婚約指輪なしでも結婚するカップルが増えている理由についてもあわせて見てきます。
婚約指輪なしで結婚するカップルはどのくらいいる?
婚約指輪なしで結婚するカップルに関する調査は、いろいろなメディアで行われています。
メディアによって若干差はあるものの、おおよそ30%のカップルが婚約指輪なしで結婚しているそうです。
特に若いカップルの間で、婚約指輪なしで入籍するケースが増えてきています。
20~30代で結婚しようと思っているのであれば、必ずしも婚約指輪は用意するものでもないようです。
最近急増している現象
「結婚する際に婚約指輪はいらない」と思っているカップルは、近年急増しています。
2010年ごろまでのデータを見てみると、婚約指輪を購入するカップルは全体の80%ほど占めていました。
それが2020年代に入ると、50%を切るようになりました。
結婚に関する価値観が多様になって、多様性が顕著になっていることが背景としてあります。
婚約指輪なしを選択するカップルの理由
結婚する際に婚約指輪を購入しないカップルが増えている理由にはいくつかあります。
主な理由として、以下のようなポイントがあります。
- 経済的理由
- 身に着けない
- 他で代用する
経済的理由とは「お金がもったいないから」という理由です。
結婚するとなると2人の住処や結婚式、新婚旅行などいろいろな費用がかかりがちです。
婚約指輪を購入するくらいであれば、他のことに回したいと考える人も少なくありません。
また「お金がこれからかかるので相手に余計な金銭的な負担をかけたくない」と思う人も見られました。
婚約指輪を身に着ける機会が限られるので、普段着けないものをわざわざ購入する必要はないと思う人も増えてきました。
婚約指輪といえば、ソリティアリングが代表的なデザインです。
プラチナのリングにダイヤが一粒着いたスタイルを指しますが、「普段のコーディネートに合わない」として普段身に着けない人も多いようです。
普段身に着けず、引き出しにしまわれるのが目に見えているのでそのようなものはいらないと思う人も少なくありません。
また「自分の好みのデザインでないとどうリアクションして良いか困るから」といった理由で、婚約指輪を必要としないカップルが増えているわけです。
別のもので代用するとは、「指輪ではなくて他に欲しいものがあるからそれを買ってほしい」と思っている人もいるという意味です。
具体的には婚約指輪を購入する代わりに、結婚式や新婚旅行をグレードアップしたいと思っている人がいます。
もしくは新生活のためにお金を充てたいと考える人もいるようです。
このように結婚に関するお金の使い道が多様化していることも、婚約指輪はいらないと思うカップルが増加する背景にあります。
婚約指輪の代わりになるおすすめのアイテムを紹介
「婚約指輪をあげたいと思っているけれども喜んでもらえるか不安…」
「婚約指輪はいらないといわれたけれども、なにか贈って喜ばせたい」
このように思っている人はいませんか?
婚約指輪の代わりを考えているのであれば、以下のようなものをプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?
- 体験
- 腕時計
- 指輪以外のアクセサリー
なぜ上で紹介したプレゼントがおすすめなのかについて以下で見ていくので、贈り物で迷っているのであれば参考にしてください。
体験
カップルにとって記念となるような体験を婚約指輪の代わりにプレゼントしてみるのはおすすめです。
例えば新婚旅行とは別に旅行を計画してみるのはいかがでしょうか?
婚前に2人きりで旅行すれば、それ自体が大切な思い出になるはずです。
また普段なかなか行けない高級レストランでディナーを楽しむのも、選択肢の一つです。
非日常的な空間で、普段口にしない高級なメニューで舌鼓を打てばよい思い出になるでしょう。
腕時計
婚約指輪の代替品として注目を集めているのが、腕時計です。
腕時計の中にはデザイン性にこだわりのあるアイテムも少なくありません。
しかも現在の時刻が手軽にわかるので、実用性も兼ねています。
腕時計の種類も多種多様です。
シンプルなデザインのものもあれば、宝石がちりばめられているゴージャスな腕時計もあります。
利用シーンもカジュアルに楽しめるものもあれば、フォーマルシーンでもマッチするような腕時計もあるので選択肢は多種多様です。
4℃でもジュエリーウォッチを取り扱っています。
誕生石付きの腕時計も販売しているので、パートナーの誕生石のあしらわれた腕時計をプレゼントすれば喜んでくれるでしょう。
指輪以外のアクセサリー
婚約指輪ではなく、ネックレスやブレスレットのようなアクセサリーをプレゼントするのも選択肢の一つです。
婚約指輪がいらない理由の中に、日常的に身に着けにくいからというものがありました。
一方ネックレスやブレスレットであれば、日常遣いができるので喜ばれる傾向が見られます。
もし婚約指輪代わりにするなら、チャームやペンダントなどワンポイントプラスするのも一考です。
スペシャル感が出るので、思い出の一品になる可能性が高いからです。
4℃もブライダルリングのほかにも、ネックレスやブレスレット、ピアスなども多数取り揃えています。 指輪で気に入るものが見つからなければ、他のアイテムで喜びそうなものはないか探してみると良いでしょう。
まとめ:婚約指輪は無理のない予算で探そう

婚約指輪の予算ですが、結婚したカップルを見てみると40万円前後が相場でした。
しかしカップルによってまちまちで、中には10万円未満のリーズナブルな価格で買い求めるケースも決して珍しくありません。
その後の家計のことも考えて、無理のない価格で買い求めるよう心掛けましょう。
4℃ではリーズナブルでも高品質のブライダルリングを販売しているとして人気です。
10万円を切る価格で販売されているリングもあります。
シンプルでどのようなシチュエーションでも使えるものも少なくないので要チェックです。
4℃の特徴については、こちらでも詳しく紹介しています。
興味のある人は、4℃のホームページにアクセスしてどのような商品があるかチェックしてみてください。