広告 日常生活に役立つ情報

いまさら聞けないLINEの使い方ガイド・LINEの購入方法を理解しよう

  1. HOME >
  2. 日常生活に役立つ情報 >

いまさら聞けないLINEの使い方ガイド・LINEの購入方法を理解しよう

LINEは今やコミュニケーションツールとして、広く利用されています。

皆さんも家族や友人、社内のコミュニケーションで使用している人も多いでしょう。

LINEを使っているけれども、詳しいLINEの活用法について知らない人も意外と多いのでは?

例えば今回紹介するLINEスタンプの存在は知っているけれども、実際には使ったことがありますか?

そもそもLINEスタンプをどう購入すれば良いのかわからない人のために、今回はLINEスタンプの購入方法について紹介します。

LINEスタンプの購入手順について解説

LINEスタンプの購入方法は主に2通りあります。

  • スタンプショップで購入
  • LINEストアで購入

今回はこの2通りの購入方法について、個別に紹介します。

LINEストアはブラウザ経由、スタンプショップはアプリ内で購入する形になります。

LINEストアとスタンプショップで取り扱っているLINEスタンプは若干異なります。

例えばディズニースタンプはLINEストアでは取り扱っていません。

もし一方でほしいスタンプが見つからなかったら、もう一方の方で取り扱っていないか確認してみてください。

スタンプショップで購入

スタンプショップで購入するのであれば、以下の手順に従って手続きを進めましょう。

  1. スタンプショップを起動させ、トップページで「スタンプ」を選択
  2. 欲しいスタンプを探す
  3. 「購入する」をタップ
  4. 「OK」をタップ
  5. 「トークルーム」にダウンロード

LINEスタンプをスタンプショップで購入する場合、コインで購入する形になります。

コインはあらかじめチャージしておく必要があります。

もしコインが不足していたら、まずチャージをして購入しなければなりません。

購入すると、自動的に対象のスタンプがダウンロードされます。

トークルームのスタンプリストの一番左側に表示されているので確認しましょう。

LINEストアで購入

LINEストアの場合、ブラウザ経由でLINEスタンプを購入する方法です。

ブラウザなので、スマホ以外にもパソコンからでも購入できます。

LINEストアでスタンプを購入する手順は以下の通りです。

  1. LINEストアにアクセスする
  2. ログインする
  3. 欲しいスタンプを探し、見つかったら「購入する」をタップ
  4. 決済方法を選択する
  5. ダウンロードする

LINEストアでスタンプを購入するためには、ログインしなければなりません。

メールアドレスとパスワードを入力する方法以外にも、スマホに表示されたQRコードを読み取る方法もあります。

LINEストアの場合、別項で見ていきますが決済方法がいくつかあります。

その中からどれか一つ決済方法を選択してください。

こちらも購入手続きが完了すると、スタンプは自動的にダウンロードされるので自分で何かする必要はありません。

LINEスタンプの決済方法について解説

LINEスタンプを購入するにあたって、どのような支払い方法があるかについて見ていきます。

スタンプショップとLINEストアで利用できる決済方法が異なるので、以下の情報を参考にしてください。

LINEストアの方が支払い方法は多彩

LINEストアとスタンプショップを比較した場合、支払い方法の多彩なLINEストアの方が手軽に購入できるでしょう。

LINEストアとスタンプショップの支払い方法をまとめると、以下の表のとおりです。

LINEストアスタンプショップ
LINEコインPayPay
楽天Edy
WebMoney
JCB PREMO
モバイルSuica
NET CASH
Bitcash
d払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
VISA
Mastercard
JCB
LINEクレジット
LINEポイント(一部サービスは利用不可)
LINEプリペイドカード
LINEギフトコード

スタンプショップの場合、モバイル決済やクレジット決済、LINEの各種サービスなど支払い方法は多岐にわたります。

LINEコインの購入方法は、App StoreもしくはGoogle Playから購入しましょう。

App StoreもしくはGoogle Playの決済はクレジットかキャリア決済になります。

またAppleギフトカードやGoogle Playギフトカードを購入し、その残高をチャージすることでLINEコインを購入することも可能です。

LINEコインの料金表

LINEコインを購入して、LINEスタンプ購入時に使う方法もあります。

ここで気になるのは、LINEコインはいくらで購入できるかです。

2025年現在、LINEコインの料金は以下の表のとおりです。

LINEコイン料金
50150円
100300円
150450円
200600円
5001,200円(+100ボーナスコイン)
8001,800円(+200ボーナスコイン)
16003,400円(+400ボーナスコイン)
33007,000円(+900ボーナスコイン)

もしお得にLINEコインを購入したければ、500コイン以上まとめて買い求めるのがおすすめです。

上の表のようにボーナスコインが加算されるので、1コイン当たりのコストを安く抑えられるからです。

今回紹介しているのは、2025年8月時点で採用されている料金表です。

これまで何度か料金が改定されているので、LINEの公式ホームページなどで最新情報をチェックしてください。

LINEスタンプが購入できない・その原因について解説

LINEスタンプを購入しようと思ったところ、決済できなかったり、購入画面に行こうとしたら拒否されたりとか得ない場合もあるかもしれません。

なぜLINEスタンプが購入できないのか、今回はiPhoneとandroid、両端末のケースについて見ていきます。

また購入できなかった場合の対処法についても紹介するので、買えなかったときの参考にしてください。

iPhoneの場合

iPhoneの場合、正しく設定できていないことがスタンプを購入できない原因と考えられます。

有効なアカウントでログインしていなければ、いったんサインアウトしてみましょう。

設定→iTunesStoreとAppStoreの順番でタップしてサインアウトし、再度ログインしましょう。

たいていのケースで購入できるようになるはずです。

もう一つ考えられるのは、スクリーンタイムの設定の問題です。

スクリーンタイムはアプリでの不正購入や誤購入防止のための機能ですが、設定を誤ると一切スタンプが購入できなくなる場合があります。

設定→スクリーンタイムの順番でタップし、機能をいったんオフにしてみましょう。

スクリーンタイムが問題であれば、機能をオフにすると購入できるようになります。

androidの場合

androidの場合、システムが購入手続きをキャンセルした可能性があります。

Google Playストアでは危険性が高いと判断された注文をキャンセルする機能がついています。

過度な料金請求を防ぐためのセキュリティ対策なのですが、これがスタンプ購入を邪魔する場合もあります。

この場合、支払い方法を変更すれば購入できることもあります。

LINEコインを購入したはずなのにそれが反映されなければ、端末になんらかの問題があるかもしれません。

端末を再起動することで問題解決できる場合もあります。

再起動しても解決しなければ、Googleのお支払いセンターに問い合わせてみましょう。

まとめ:LINEスタンプの購入には支払い方法の多彩なスタンプショップがおすすめ!

LINEスタンプの購入はスタンプショップとLINEストアの2通りの方法があります。

スタンプショップの方が支払い方法が多彩なので、自分に合った方法で購入できます。

購入手続きが完了すると、自動的にダウンロードされるのでそれほど難しくはありません。

LINEでコミュニケーションする際にスタンプも使ってみたければ、一度購入してみると良いでしょう。

もしいろいろなLINEスタンプをお手軽に使ってみたいと思うのであれば、LYPプレミアムへの加入も検討してみてください。

LYPプレミアムは、月額508円(税込)でいろいろなサービスが使い放題になるサブスクサービスです。

LINEの場合、1,500万種類以上のスタンプが使い放題です。

月々508円支払っても、十分おつりの来るサービスでしょう。

その他にも写真や動画含め、トーク履歴を自動的にバックアップする機能も付いてきます。

思い出の写真や動画をうっかり消してしまっても、バックアップから復旧することも可能です。

LYPプレミアムのほかの特典は、以下の記事でも取り上げられているのでよろしければご一読ください。

LYPプレミアムに加入して、日々のLINEトークでスタンプをどんどん活用してみませんか?

-日常生活に役立つ情報
-, , , , , , , , ,