キャッシュレス決済を日常的に利用している人で、PayPayを使っている方はいませんか?
PayPayは時としてキャンペーンを実施していて、一度の買い物で大量にPayPayポイントが貯められることもあります。
PayPayをどんどん貯めていきたければ、押さえておきたいポイントがいくつかあります。
今回はお得にPayPayを利用する方法について解説するので、日頃の支払いの参考にしてください。
PayPayポイントをお得に貯める基本

まずはPayPayポイントをお得に貯める基本について見ていきましょう。
効率的にポイントを貯めたければ、以下のポイントを意識して日ごろの買い物を心がけましょう。
- PayPayステップを活用する
- PayPayカードを作る
- ポイ活サービスを利用する
以上のポイントを押さえることがなぜ大事なのか、以下で詳しく見ていきます。
PayPayステップを活用する
まずはPayPayステップを利用しましょう。
PayPayステップとは、一定の条件をクリアするとポイント還元率がアップするプログラムのことです。
2025年現在、以下の2つの条件をクリアできれば、翌月のポイント付与率が0.5%プラスになります。
- 支払い回数が30回以上
- 支払金額が10万円以上
ただし支払い回数は1回当たりの買い物が200円以上のものがカウント対象です。
日用品の買い物など、こまめにPayPayで支払い続ければクリアできる可能性は十分あります。
PayPayカードを作る
PayPayポイントを貯めたければ、PayPayカードを作るのもおすすめです。
PayPayクレジットを利用することで付与率は最大1.5%です。
PayPayゴールドカードでショッピングすれば、最大2%の付与率でPayPayポイントを稼げます。
PayPayカードでオンラインショッピングするのであれば、Yahoo!ショッピングもしくはLOHACOを利用しましょう。
PayPay支払いで、付与率は最大5%にまで跳ね上がるからです。
もしソフトバンクもしくはY!mobileのユーザーであれば、支払い方法をPayPayカードにするのがおすすめです。
毎月の携帯料金の支払いで、PayPayポイントが貯まるからです。
毎月着実に発生するので、年間通じてかなりのPayPayポイントが貯められるでしょう。
ポイ活サービスを利用する
ポイ活サービスを利用するのも、PayPayポイントを効率的に貯めるために押さえておきたいポイントです。
ポイ活サービスとは、アンケートに答えたり、メールで紹介されたサービスをチェックしたりすることでポイントを獲得できるサービスです。
ポイントを貯められれば、ほかのポイントプログラムと交換できます。
中にはPayPayポイントと交換できるサービスもあります。
PayPayポイントと交換できる主なポイ活サイトとして、以下のようなものがあります。
ポイ活サイト | 交換レート | 最低交換ポイント |
モッピー | 1ポイント=1円 | 500ポイント |
ワラウ | 1ポイント=1円 | 500ポイント |
ハピタス | 1ポイント=1円 | 300ポイント |
Uvoice | 1,000ポイント=100円 | 1,000ポイント |
アンケートに答えたり、ゲームをしたりするだけでポイントを稼げます。
ちょっとした空き時間にポイ活サイトにアクセスしてアクションすれば、毎月それなりにPayPayポイントも貯められるでしょう。
PayPayクーポンを活用しよう
PayPayポイントを効率的に貯めたければ、PayPayクーポンを利用するのもおすすめです。
日本全国にあるチェーン店から地元のお店まで、いろいろな店舗で利用できるクーポンが頻繁に配布されています。
PayPayクーポンについて、PayPayユーザーであればきちんと覚えておくべきです。
PayPayクーポンとは
PayPayクーポンとは、毎月や毎週発行されているサービスです。
クーポンといわれると、料金が割引になる特典をイメージする人も多いかもしれません。
しかしPayPayクーポンの場合、会計時に提示するとボーナスポイントの還元されるものが多いです。
PayPayクーポンの中には、ソフトバンクユーザー限定のクーポンが毎月発行されています。
ソフトバンクのスマホユーザーは、PayPayを利用しない手はありません。
ソフトバンクユーザー以外にも、LYPプレミアム会員になることで会員限定のクーポンが手に入ります。
LYPプレミアムは月額508円(税込)で、LINEやYahoo!、PayPayのお得な特典が手に入るプログラムです。
例えば2025年8月時点のクーポンを見ると、PayPayポイントが最大5%還元されるクーポンを配布しています。
ポイント付与率は基本0.5~1.0%です。
この5~10倍のポイントが発生するので、月額508円払ってもおつりの来る可能性は高いです。
店舗に入ったらポスターを確認する
PayPayポイントの中には、毎週発行されるようなものがあります。
また地域密着の中小店舗を対象にしたクーポンもあります。
利用可能なクーポンの種類も多くなるので、ついうっかり見逃してしまう人もいるでしょう。
そこでおすすめなのは、お店に入ったときにポスターをチェックすることです。
キャンペーン対象の店舗では、入り口やレジの周辺にPayPayクーポンに関するポスターを掲示しているところも少なくありません。
もしクーポンの対象店舗なら、クーポンを獲得してから支払いを済ませましょう。
クーポン獲得はスマホでできる事なので、それほど面倒ではありません。
PayPayポイント運用で増やす
PayPayではポイント運用サービスを行っています。
文字通り、獲得したポイントを元手に運用してポイントを増やすサービスです。
もし収益が出たら、増えたポイントでショッピングを楽しめますし、増えたポイントを運用に再び回すことも可能です。
ここではPayPayのポイント運用サービスについて見ていきます。
ポイント運用方法は10種類
ポイントの運用方法は全部で10種類あるのが、特色の一つです。
自分の運用スタイルや投資対象を自由に選択できるわけです。
PayPayポイントの運用方法は以下の10通りあります。
- ビットコイン
- イーサリアム
- 金
- テクノロジー
- スタンダード
- アメリカ超長期国債チャレンジ
- テクノロジーチャレンジ
- チャレンジテクノロジー逆チャレンジ
- 逆チャレンジ
テクノロジーとはナスダック市場の代表的な100企業の株価指数のことです。
運用方法の中に、逆チャレンジコースがあったでしょう。
逆チャレンジは値下がりしたときに収益を手にできるのが特徴です。
通常資産運用は自分の保有する銘柄が値上がりしなければ、収益は確保できません。
しかしPayPayポイント運用の場合、値下がりしても収益を得られる可能性があるわけです。
1ポイントから運用が可能
PayPayポイント運用は、1ポイントから運用できるのも特色の一つです。
PayPayポイント運用は最初のうちは、少額からコツコツ始めていくのがおすすめです。
少額であれば、たとえ損失を出しても失われるポイントも限定的です。
いきなり多くのポイントで運用すると、失敗したときに受けるダメージも大きくなります。
またポイントが貯まるまで、しばし運用できなくなってしまいます。
そこでまずは勉強感覚で少額にて、いろいろな運用方法にチャレンジしてみましょう。
そしてある程度慣れたところで、少し運用ポイントを増やしていくといいでしょう。
コースの性格を把握しよう
冒頭で紹介したように、PayPay運用では10種類のコースを用意しています。
10種類のコースにはそれぞれ異なる性格があるので、特徴を把握して運用しましょう。
例えばビットコインコースやチャレンジコースは値動きが大きい傾向なので、ハイリスクハイリターンの側面が見られます。
一方金コースやスタンダードコースは値動きがそこまで大きくないので、安定性重視の運用にはおすすめです。
分散投資がおすすめ
一つのところに集中してポイントを投資するのではなく、複数のコースに分散投資するのも利益を出すコツです。
これはPayPay運用に限ったことではなく、資産運用全般に当てはまる格言です。
例えばAというコースに全額つぎ込んだとします。
もしAが値下がりすれば、収支はマイナスのなるのが確実です。
一方AとBの2つのコースに投資していれば、たとえAが値下がりしてもBが安定していれば、Aでの損失をBでカバーできるかもしれません。
損失を計上したくなければ、分散してリスクマネジメントすることが重要です。
PayPay運用の場合、リスキーなチャレンジコースやビットコインコースと安定性の高い金コースやスタンダードコースを組み合わせるのはおすすめです。
前者でマイナスが出ても、その穴を後者が埋めてくれる可能性は高いからです。
まとめ:PayPayポイントは工夫次第でお得に貯められる
PayPayポイントはここで紹介したように、工夫次第で通常よりも多くの不より貯めることは可能です。
ポイ活サイトで貯めたポイントをPayPayポイントに交換したり、PayPayカードで支払ったりする方法があります。
さらに定期的に配布されるPayPayクーポンを活用する方法もあります。
またPayPayポイント運用で、ポイントを徐々に増やしていく方法もあります。
そしてここでも少し触れたようにLYPプレミアムに入会する方法もあります。
税込みで508円かかるものの、PayPayポイントが最大5%還元されるクーポンなどを入手できます。
さらにYahoo!ショッピングで利用すれば、PayPayポイントが7%還元されるサービスもあります。
使い方次第では、月額料金を補って余りある特典が受けられるでしょう。
LYPプレミアムの詳しい情報は、こちらの記事でも紹介しています。
LYPプレミアムに加入して、お得にPayPayポイントを貯めてみませんか?