よく「自然災害のなかでも台風は備えができる」といいますが、今は昔かもしれません。
近年日本の近くで台風が発生して、翌日には上陸や最接近することも珍しくないからです。
楽しみにしていた旅行の直前に台風が発生する、旅行中に台風が直撃することも今後はあるかもしれません。
その場合どう対処すればよいのかについて紹介するので、いざというときの参考にしてください。
出発前に台風がやってきたら?

出発前に台風がやってきた場合、まずは交通情報を確認しましょう。
場合によっては欠航になる交通手段もありうるからです。
もしどうしても現地に移動できない場合にはホテルなどのキャンセルも検討しなければなりません。
飛行機移動の場合
飛行機移動を予定していて台風が近づいてくる場合、欠航する可能性があります。
運行状況は空港や航空会社のホームページに記載されているので、こちらで確認しましょう。
自分の今いるところが晴天でも、目的地が台風の影響を受けている可能性もあるので注意してください。
もし欠航情報が出ていなければ、とりあえず空港に向かいましょう。
ただ現地に到着してから欠航になったり、遅延したりする場合もあります。
遅延や欠航になった場合、便の振替もしくは払い戻しのいずれかを選択します。
振替の場合、満席などのために当時の飛行機に乗れない可能性もあります。
もし日を改めて飛行機に乗る場合、どこかで宿泊しなければならないでしょう。
航空会社に相談すれば、宿泊施設を紹介してくれるかもしれません。
しかし宿泊料金は自己負担になるので注意しましょう。
電車移動の場合
新幹線や特急などで移動する場合、台風が接近する可能性がある場合には計画運休する場合もあります。
また当日になって進路予想により、運休になるケースも十分想定できます。
この場合、切符は手数料なしで払い戻されます。
ただし台風の進行状況によっては当初運休の予定だったけれども、運転再開する可能性があります。
運転再開して移動を希望する場合、座席を取り直さなければなりません。
その場合にはとりあえず駅の窓口に相談してみるといいでしょう。
特急の指定席券を持っていても、駅に来た電車の自由席に飛び乗る人もいるでしょう。
この場合、指定席料金は払い戻しできないので注意してください。
新幹線や特急に乗っている最中に台風により、途中で電車が止まる場合もあります。
もし2時間以上遅延したのであれば、特急・急行料金のみ払い戻しの対象です。
乗車券は払い戻しの対象外なので、注意してください。
乗車中に運転取りやめになる可能性もあります。
その場合には後続で動いている電車に乗り換える、迂回経路で目的地に到着する、あきらめて引き返すなどいろいろな選択肢が考えられます。
どれがいいのかは乗務員や駅の係員に尋ねるのがよいでしょう。
パック旅行の場合
パック旅行に申し込んで、当日台風が直撃という事もあり得ます。
この場合、交通機関の運行状況に基づき旅行会社ごとに判断する形になります。
早々に中止を決定するところもあれば、ぎりぎりまで判断を先延ばしする旅行会社もあります。
もしパック旅行が台風で中止になれば、手数料無料でキャンセルできる場合がほとんどと思ってください。
ただし一部ホテルのキャンセルや切符の払い戻しなど、自分で行わなければならない場合もあるので注意しましょう。
旅行会社で払い戻しを受ける場合、チケットなどを提出しなければなりません。
キャンセルになったからといって、チケットなど旅行に関連するものを捨てないようにしてください。
旅行中に台風が直撃した場合の対処法
出発できたけれども、滞在中に台風が直撃したり、最接近したりする場合もあります。
滞在先でどのような対処ができるのかについて、見ていきましょう。
また旅先で台風に遭遇した場合に、あると便利なグッズもいくつか紹介するので参考にしてください。
大きな宿泊施設を選ぶ
台風のことも想定して旅行の計画を立てるのであれば、宿泊先を選ぶのも重要です。
小規模の民宿や旅館よりは、大規模のホテルを宿泊先に選ぶのがおすすめです。
大規模のホテルの場合、自家発電機能を有しているところが多いからです。
台風が直撃すると、停電する可能性は十分考えられます。
しかし自家発電があれば、当面の電力を確保できるので客室でも快適に過ごせます。
台風は夏から秋先にかけてよく発生します。
厳しい暑さになるので、停電してエアコンが使えないとかなり不快に感じるでしょう。
自家発電を用意しているかどうかもチェックしておくとよいでしょう。
基本的には外出しない
滞在中に台風が直撃してしまった場合、外出しないのが原則です。
たとえ出発する時には比較的穏やかでも、数時間のうちに天候が急変する可能性もあるからです。
ホテルなどの宿泊施設であれば、建物も頑丈です。
施設内にいれば、まず大きな被害を受けることもないでしょう。
もし台風で大雨や暴風が来そうであれば、ハザードマップをチェックしておくといいでしょう。
国土交通省や各自治体のホームページで公開しているので、自分の滞在している地域にはどのようなリスクがあるか、あらかじめ把握しておきましょう。
現在では多くのホテルでWi-Fiサービスを提供しているので、自分の容量を消費する心配もありません。
宿泊施設で快適に過ごすには?
台風が旅行中にやってきたら、基本宿泊施設で缶詰になると思ってください。
では客室でどのように楽しむか、考えましょう。
まずおすすめなのが、テレビを見て楽しむ方法です。
また1,000円程度でVODを販売している宿泊施設も少なくありません。
映画を見ながら、台風をやり過ごすのも一考です。
またWi-Fiが完備している宿泊施設も少なくないので、スマホやパソコンで動画を見たり、ゲームを楽しんだりするのも一考です。
もしかするとしばらく身動きが取れず、休暇期間が終わってしまうかもしれません。
その場合にはリモートで仕事を進めないといけないかもしれません。
台風でしばらく移動できないことを想定して、パソコンを持っていけばいいでしょう。
テレビ会議やメール、チャットのやり取りで取引先や社内のコミュニケーションも可能です。
ホテルによっては、施設にいろいろな設備を用意している場合もあります。
大浴場やジム、キッズルームを完備しているところもあるのでこちらを活用して過ごすのも一考です。
大浴場でのんびり入浴するのもいいですし、ジムで体を鍛えるのもおすすめです。
お子さんがいれば、キッズルームで一緒に遊んですごせば、子どもも十分楽しめるでしょう。
暇つぶしのためにカードゲームやボードゲームを持っていくのもいいでしょう。
漫画や本を持っていって、読書にいそしむのも選択肢の一つです。
まとめ:台風の直撃には入念な準備を
近年では日本の近海で台風が発生して、すぐに自分のいる地域に上陸や最接近してくるケースも珍しくありません。
温暖化により台風が日本の近くでも勢力を維持しやすくなっているからです。
もし出発前であれば、交通機関の運行状況をまずは確認してください。
もし欠航で移動が難しければ、切符の払い戻しやホテルのキャンセル手続きを進めましょう。
滞在先で台風に遭遇する危険性も十分想定できます。
もし台風が近く通過するのが確実であれば、不要不急の外出は控えるようにしてください。
宿泊施設の設備を利用したり、持参した本やスマホを使って暇つぶしをしたりして過ごしていきましょう。
旅行する際に、できるだけ費用をかけずにお手軽に楽しみたいと思っていませんか?
その場合おすすめなのが、リアルチケットです。
国内航空券を格安で販売していますし、ツアーもいろいろと特集しています。
リアルチケットに関する情報は、以下の記事で詳しく紹介しているのでよろしければご一読ください。
旅先で自動車で気ままに移動したい方のために、レンタカーの予約サービスにも対応しています。
日本全国のレンタカー会社を簡単に比較できますし、格安で予約できるので一度利用してみませんか?