旅行で出かけるときに何を持っていけば良いのかで迷う人もいるでしょう。
必要な時に手元にないと困りますし、かといってあれもこれも持っていくとなると荷物が多くなって大変です。
そこでここでは国内旅行で何を持っていくべきか、必要なものをいくつかピックアップしました。
またあると便利なグッズもいくつか紹介するので、今度の旅行時の参考にしてください。
旅行の時に必須!持っていくべき持ち物リストを紹介

まずは旅行するときに必ず持っていってほしい、必須のアイテムをいくつかピックアップしてみました。
旅行時に必須のアイテムとして、以下のようなものが考えられます。
- スマホ
- 現金
- 身分証明書
- チケット
- 常備薬
以上のアイテムがなぜ旅行の際に必須なのか、これから詳しく見ていきますので参考にしてください。
スマホ
この時代、スマホは必ず持参しておくべきアイテムといえるでしょう。
いざというときに連絡をとったり、ネットで情報収集したりできるからです。
また手持ちの現金がなくなったとしても、電子マネーやスマホ決済を利用すればキャッシュレスで買い物もできます。
最近では公衆電話の数もかなり少なくなって、街中であまり見かけなくなりました。
ここ30年間で公衆電話は1/5にまで減少しているほどです。
スマホだけでなく、充電アダプタなどの付属品も忘れずに持っていきましょう。
現金
キャッシュレスで大半の買い物ができるようになったものの、ある程度の現金は持参しておきましょう。
個人商店など、キャッシュレスに対応していないところはまだ少なくありません。
また滞在先で何らかの災害に遭遇した場合、停電してキャッシュレス決済ができない可能性もあるからです。
いざという時のために、キャッシュカードも持っていくと良いでしょう。
旅先に自分の利用している金融機関の支店があるかもしれませんし、コンビニATMの利用できる可能性もあるからです。
身分証明書
運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書も必須のアイテムです。
たとえば旅先でレンタカーを借りる場合には、身分証明書の提示が求められます。
また滞在中に体調を崩す可能性もあるので、健康保険証も準備しておきましょう。
シニアの方や学生は身分証明証を持っていると、割引の恩恵が受けられるかもしれません。
年齢によって割引サービスをしているお店もあり、身分証明書で年齢確認することもあるからです。
チケット
航空券や新幹線のチケットも必須のアイテムです。
「さすがにこれは忘れないだろう」と思うかもしれませんが、結構持っていくのを忘れて出発する人は少なくありません。
出発前に、カバンの中などにきちんと入れているか確認してください。
最近ではスマホの端末にチケットをダウンロードしている人も多いでしょう。
二次元コードなどきちんと表示できるかどうか、こちらも出発前に確認しておきましょう。
常備薬
もし常備薬があれば、滞在日数分の薬を準備しておきましょう。
もしかすると現地で体調を崩す可能性もゼロではありません。
風邪薬や胃腸薬など、普段飲みなれたものがあればこちらも持参しておくと安心です。
乗り物が苦手な方も酔い止め薬を準備しておくと良いでしょう。
あると便利!旅行の時に役立つグッズ
これから紹介するアイテムは、旅行するときにマストで持っていかないといけないものではありません。
しかし旅先に以下のアイテムがあると、何かと重宝するのでおすすめです。
どのようなアイテムがあると便利なのか、以下のようなものがあると良いでしょう。
- ウェットティッシュ
- ジッパー式ポリ袋
- サブバッグ
- 圧縮袋
- アイマスク
なぜうえで紹介したアイテムがあると便利なのか、その理由についてこれから見ていきます。
ウェットティッシュ
まずはウェットティッシュです。
ちょっと手を拭きたいとき、手を洗いたいけれども洗えなかった場合などに重宝します。
コロナ禍を経て、雑菌対策が気になる人もいるでしょう。
除菌効果のあるウェットティッシュなら、感染症対策が自分で行えます。
流せるウェットティッシュがあれば、トイレでも使用できるのでおすすめです。
ジッパー式ポリ袋
ジッパー式ポリ袋も旅行時に重宝するアイテムの一つです。
ジッパーで口をきちんと閉められるので、中身が飛び出る心配がありません。
壊れ物やほかに紛れてなかなか見つからなくなりやすいアイテムなどを収納するアイテムで人気です。
袋のサイズもいろいろとあるので、大きさ別に使い分けられるのもおすすめの理由です。
財布代わりに現金を入れるために使っている人もいるようです。
サブバッグ
旅先で買い物をして、行きよりも帰りの荷物がかなり多くなってしまったというケースはありませんか?
買い物をして荷物が多くなった時のために、サブバッグを用意しておくと安心です。
サブバッグは折り畳みができ、メインのバッグに収納できるものを用意しましょう。
サブバッグは中身が飛び出さないようにするために、口の閉まるものがおすすめです。
サブバッグとしてリュックサックを用意する人もいるようです。
いざという時のための両手をふさぎたくないと思っている人向きといえます。
圧縮袋
圧縮袋は衣服をスーツケースなどに収納するときに、コンパクトにできるのでおすすめです。
とくに冬場の旅行ではダウンやコートなど、かさばる衣服を持っていかなければならないでしょう。
そのような場合に圧縮袋があると、ダウンやコートなどもかなりコンパクトになるのでスーツの中に入れやすくなります。
洋服がコンパクトにできれば、お土産を現地で購入してもスーツケースの中に余裕ができるので荷づくりも苦労しません。
アイマスク
アイマスクは睡眠時に重宝するアイテムです。
中には自分の家以外だと、なかなか寝付けないという人も多いでしょう。
また旅行先で興奮してしまって、寝つきの悪くなることも珍しくありません。
部屋を暗くしたつもりでも、ちょっとの光が気になる場合もあります。
アイマスクがあれば、目の前が真っ暗になるので眠りやすくなるでしょう。
ほかにも耳栓があれば、周りの雑音に気を取られる心配もありません。
ホテルによっては、夜中でも騒音で結構うるさい場合もあります。
アイマスクと耳栓の安眠セットはあると安心です。
カードゲーム
友達や家族と旅行して、複数人で客室に滞在する場合カードゲームを用意しておくと良いでしょう。
トランプやウノなど、誰でもルールを知っているようなゲームがおすすめです。
もしかすると滞在中大雨などで、外出できずホテルで1日過ごすこともあり得ます。
このような時にカードゲームがあると、暇つぶしに重宝します。
まとめ:まずは必須のアイテムを忘れず準備しよう
旅行するときに、何を持っていけばよいかで迷うこともあるでしょう。
あれもこれもと思っているとスーツケースが何個にもなってしまい、移動も大変です。
ここで紹介した、旅行に必須のアイテムをまずは準備しましょう。
もし余裕があれば、あると便利なグッズを必要に応じて追加していくとよいでしょう。
ところで最近では、普段お世話になっておるお礼としてカタログギフトをプレゼントされる場合もあります。
JTBでは「たびもの撰華」と呼ばれるカタログギフトを用意しています。
なかには旅行も含まれていて、楽しい体験ができるプランも数多く含まれているのが特徴です。
たびもの撰華に関しては以下の記事で詳しく紹介しているので、よかったらご一読ください。
お世話になっている人へのカタログギフトに贈ってみるのはいかがですか?
もしかするとたびもの撰華をいただくこともあるかもしれません。
行きたい場所を選択して、ここで紹介した必須のアイテムを速めに用意しておきましょう。