海外からの旅行者、あるいは日本国内の旅好きな方にとって、「自由に、日本を巡る旅」ができたら最高ですよね。そんな旅を可能にするのが、Travellers Autobarn (トラベラーズ・オートバーン)。東京/成田を拠点に、キャンピングカーや RV(キャラバン)をレンタルし、日本各地を自分のペースで巡る旅を実現します。
Travellers Autobarn とは?
Travellers Autobarn(トラベラーズ・オートバーン)は、もともとオーストラリア発祥のバックパッカー向けキャンピングカー/車レンタル事業。1993年にシドニーで創業し、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカなどで展開してきた実績があります。
そして日本では、東京・成田を拠点としてサービスを提供。「日本国内を自分のクルマで旅する」というスタイルを支えるプラットフォームとして、国内外から多くの支持を集めています。
公式サイトを通して、車両カタログ、予約申し込み、旅情報(ブログ形式)を提供しており、日本を旅するうえでのアドバイスやおすすめルートも豊富に掲載されています。

サービス内容・車種・特徴
主要サービス概要
- **無制限走行距離**:レンタル期間中、距離制限なしで走行可能
- 拠点が成田空港に近く、アクセス便利
- 装備が充実:キッチン機器、冷蔵庫、簡易流し、USB電源、ソーラーパネルなどオプション装備あり
- 6日間/週でサポート対応(問い合わせ対応あり)
- 複数人数対応の車種を用意(2名〜7名など)
主な車種(モデル例)
公式サイトでは以下のような車両がラインナップされています。これらは一例で、予約状況・季節によって変更になる可能性があります。
- Kuga Campervan:2〜3名対応、寝室・キッチン設備付き
- The Chubby Camper:2名向け、コンパクトかつ使いやすい設計
- その他、ステーションワゴンタイプやカスタマイズ可能な車両(寝具・テントオプションなど)
特徴・強み
Travellers Autobarn の強みは、自由度が高い旅体験を支えるサービス設計です。無制限走行、豊富な装備、手続きをオンラインで完結できる環境など、旅者視点での使いやすさを重視しています。
特に初心者や外国人旅行者にもわかりやすいオペレーション・サポート体制が整っており、旅に不慣れな人にも安心して利用できるのが魅力。スタッフへの問い合わせ窓口も公開されています。
料金・予約方法
見積もり・クイック見積もり機能
公式サイトには「Quick Quote(クイック見積もり)」フォームがあり、希望日程・返却先・車種などを入力すれば概算見積もりが得られます。
予約の流れ
- ウェブサイトで日程・車種を選択 → クイック見積もりを取得
- 見積もり内容を確認 → 本予約手続き(必要情報入力)
- 契約/支払い手続き
- 出発拠点(成田・東京)で車両引き渡し、事前説明を受ける
- 旅スタート → 返却も同拠点または指定の返却地で実施
レンタル期間・車種・オプション装備(寝具、テント、ガス機器など)によって料金が変動します。
注意すべき費用項目
- 保険・補償制度:車両損害・対物補償などを含む内容を要確認
- 追加ドライバー料金、清掃料、燃料代など
- 交通制限(高速道路料金、通行料)
- 返却地違いによる追加料金(ワンウェイ利用が可能かどうか)

なぜキャンピングカー旅がおすすめ? 日本での魅力
Travellers Autobarn 自身も、ブログで「キャンピングカー旅のメリット」を紹介しています。以下、それを基に魅力を整理します。
時間の自由・柔軟性
公共交通機関に縛られず、行きたい場所、滞在時間を自由に決められる点は最大のメリット。天気・体力・興味に応じて行程を変えられるのはキャンピングカー旅ならではです。
宿泊コストの節約・自炊対応
ホテル代が上がる週末・繁忙期でも、自分の“部屋”を移動可能。車内にキッチン道具などが揃っていれば、自炊も可能で食費を抑えられます。
日本の秘境・地方観光へのアクセス性
鉄道やバスの便が少ない地域も、自家用車(キャンピングカー)ならアクセス可能。特に田舎道・海岸線・山岳地帯を巡る旅に向いています。
安心・安全性の高さ
日本は世界的にも安全性が高く、夜間も比較的安心して走行・駐車できるエリアが多いです(もちろん自己責任・ルール遵守が前提)。
利用時の注意点・Q&A
Q:運転初心者でも大丈夫?
A:レンタル前に車両の説明・操作説明があります。また、サポート窓口への連絡手段も提供されているので、運転に不慣れでも安心です。
Q:どこで泊まれる? 車中泊は合法?
A:日本には「道の駅」など24時間利用可能な駐車場や休憩施設が多数あります。また、キャンプ場やRVパークを利用すれば安心です。ただし、公道・住宅地での無断駐車・宿泊は条例で禁止されているケースもあるので、地元ルールの確認が必要です。
Q:冬季の旅は可能? 雪道・寒さ対策は?
A:寒冷地や積雪地域の道路条件には注意が必要です。スタッドレスタイヤ装備の有無、断熱性能、暖房設備など事前確認を強くおすすめします。
Q:保険・補償はどうなる?
A:レンタル契約には基本補償が含まれていることが多いですが、プランによって補償範囲が異なります。ノンカバー項目や免責額、追加補償オプションなどをしっかり確認してください。
Q:返却時間を過ぎたら? 延長は可能?
A:基本返却時間を守ることが前提ですが、延長が可能かどうかは予約状況・車種ごとの規約によります。延長料が発生する場合もありますので、事前に確認を。
おすすめロードトリップ・旅ルート例
ここでは、Travellers Autobarn を使って楽しめるモデルルートをいくつか紹介します。旅の参考にどうぞ。
モデルルート例①:東京 → 北海道縦断ルート(14〜16日)
東京を出発し、東北~北海道を縦断して戻ってくるルート。四季折々の自然を堪能しながら、日本の雄大さを感じる旅におすすめです。Travellers Autobarn のブログにも「Epic 14-16 Day Camper Van Road Trip Across Japan」として紹介があります。
モデルルート例②:関東〜富士五湖・山梨・長野ルート(5〜7日)
首都圏出発なら、富士山・河口湖・山中湖・八ヶ岳・清里といったエリアを巡るルートが定番。距離も無理ないため、初めてのキャンピングカー旅にもぴったり。
モデルルート例③:九州巡りルート(熊本・大分・福岡など)
東京までの移動が別途必要ですが、もし拠点を九州にするレンタル拠点があれば、阿蘇山、黒川温泉、別府湯けむり、福岡市街などを巡る旅が魅力的。実際、Travellers Autobarnサイトには「RoadTrip to Kyushu by a Campervan」など九州ルート案内も公開されています。
まとめ・お問い合わせ情報
Travellers Autobarnは、「自由に旅したい」を具現化する手段として非常に魅力的な選択肢です。無制限走行、充実装備、アクセスの良さと、旅者目線のサポートが揃っており、国内外を問わず旅好きには強くおすすめできます。
もしこの記事を読んで「キャンピングカーで日本旅をしてみたい」と思ったら、まずはCampervan Japanから始めてみてください。
問い合わせ・アクセス情報
- 電話(国際):+81 476 94 3133
- 国内電話:0476-94-3133
- メール:info@travellers-autobarn.co.jp
- 所在地目安:成田近辺、Narita Chiba Prefecture
- 営業時間・対応日:週6日間対応
ぜひ、あなたの次の旅を Travellers Autobarn で始めてみてください。自由な旅路が、きっとあなたを待っています。
※記事内に掲載している車両の詳細は公式サイトよりご確認ください。
